6月11日(D10)
ホルモン補充周期で移植周期をスタートしてから
D10となる先日、2回目の診察のため病院へ行ってきました。

当日は、9時半予約。
ホルモン補充周期の移植は、採血はありません。
9時25分 受付
9時45分 内診
9時55分 診察
10時10分 薬の受け渡し・説明
10時20分 お会計
今回は女医の副院長先生の診察でした。
■診察内容
副院長先生)
内診でみたところ、内膜は7.1mmですこし薄めでした。
形は木の葉状できれいなので、このまま次週厚くなってくれればいいですね。
また、先週お伝えした「ERA検査」は、どうしますか?
私)
そうですね。いままでホルモン補充周期でこんなに薄かったことは無いので…
すこし心配です。
「ERA検査」は、今回はせずに、移植の方法でお願いできますか?
副院長先生)
分かりました。
それでは今回は2段階移植として、5日目、7日目の移植予定にしましょう。
内膜は、うちの病院の場合7.5mmはないと、移植はおすすめしていません。
万が一厚くならなかった場合は、延期の可能性も念頭に入れておいてください。
お薬は、ひきつづきエストラーナテープとプロギノーバを同量服用してください。
次回は、1週間後に来てくださいね。
■内膜の厚さの比較
前回(D9):8.6mm
今回(D10):7.1mm
今回の内診で、7.1mmと病院の基準値に達しなかったことにびっくりしました。
自然周期でも内膜が薄くて測れないくらいだったので
頼みの綱のホルモン補充周期でこの結果は、正直きびしいと感じています。
ホルモン補充周期で移植できなかったことはなかったので
まだ1週間ですこしは伸びるかと思いたいですが、どうなるかは分かりません。
今回は夫にも同席してもらいましたが、前回、今回につづけて
内膜が薄い結果については、やはり仕事のせいではないかという見解でした。
この病院での最後の移植なだけに、万全の状態で移植に臨みたい。
いまはその気持ちだけです。
仕事の忙しさはどうにもならないので
しっかり食事をとって、薬を飲んで、次週にかけたいと思います。
■通院備忘録
・6/11(土) 診察・エコー検査(子宮内膜の厚さ確認)
・6/18(土) 診察・エコー検査(子宮内膜の厚さ確認)
■処方された薬
・エストラーナテープ×12枚(1日おきに貼り替え)
・プロギノーバ ※残数があるため今回は処方なし
■6/11(土) お支払額
・診察/エコー検査/処方料:4,968円
*更新の励みになります


【不妊治療ー体外・顕微授精(移植周期F)の最新記事】
posted by める** at 21:00
|
不妊治療ー体外・顕微授精(移植周期F)
|

|